「お薬手帳」正しく使っていますか?

お薬の話

調剤薬局でおくすりをもらうときに、「お薬手帳」の提示を求められたことはありませんか?
近頃では無料配布している薬局も増えてきているようですね。 皆さんは、どのようにお薬手帳を利用していますか?
薬局へ行くたびに新しい手帳をもらって後生大事に保管していたり、病院ごとに手帳を作っていたり・・・
残念ながらそんな患者さまをお見かけすることが増えてきました。

そもそも「お薬手帳」ってどういう役目を持っているのでしょうか??「お薬手帳」を病院や薬局で提示すると・・・

・ 医師や看護師・薬剤師は、患者さまがのんでいるおくすりの内容をすぐに確認することが出来ます。
・ 複数の医療機関にかかっていても、おくすりの重複やのみあわせのチェックをすることが出来ます。
・ 変更や増量、減量なども順を追って確認することが可能です。
・ 患者さまの訴える症状が、のんでいる薬の副作用かどうかを調べる手段の一つとしても有用です。

「お薬手帳」は、患者さま個々のおくすりの歩みを記録する大事な情報ツールです。
しかし、医療機関ごとに手帳を作ったり、毎回新しい手帳を作ったりしてしまうと、せっかくの記録がブツ切れ状態になり、正確なおくすりの情報が欠け、おくすりの重複や好ましくないのみあわせでのんでしまう結果につながるおそれがあります。下記のように使っていただくことをオススメします!

 

お薬手帳」は一冊で管理し、どこの医療機関へ行っても同じ手帳を提出しましょう。
市販のおくすりを購入するときも「お薬手帳」を提示し、内容を確認・記入してもらいましょう。
「お薬手帳」は出来るだけ常に携帯するようにしましょう。敢えて「お薬手帳」として購入せずに
  普段持ち歩く手帳を活用するのも良いですね。
アレルギーや副作用などが現れた場合には、記録をしておくと便利です。

 

後発医薬品(ジェネリック薬品)の普及に伴い、お薬手帳から得られる情報が重要性を増してきていますので、今後は尚一層、お薬手帳の提示を求められる機会が増えると思います。病院へかかる際は保険証とお薬手帳をセットでお持ちいただく習慣ができるといいですね。 複数の医療機関からおくすりをもらっていても、お薬手帳を何冊も持っていても、最終的におくすりをのむのはその患者さまご本人・・・おひとりです。
自分の身を守るためにも、ぜひ「お薬手帳」を正しく、有効活用していただきたいと思います。

関連記事

「お薬の話」の記事一覧