介護保険制度のサービスを利用するには

役立つ福祉の話

 今まで健康で身の周りのことがご自分でできていた方でも、入院などをきっかけに、従来の生活の継続が難しくなる場合があります。このため、介護保険制度などのサービスの利用を検討される方が多くいらっしゃいます。
そこで今回は、介護保険制度のサービスを利用するまでの流れ(要介護認定の申請からサービス利用開始まで)をご説明いたします。
【介護保険のサービスを利用するには】
 区市町村が行なう『要介護認定』で、介護が必要であるとの認定を受ける必要があります。
【介護保険のサービスが受けられる方】
 (1) 65歳以上で介護サービスが必要な方…介護が必要になった原因を問いません(第一号被保険者)
 (2) 40歳から64歳の医療保険加入者で特定疾病により介護サービスが必要な方(第二号被保険者)
【介護認定申請からサービス利用までの流れ】
介護認定申請からサービス利用までの流れ
【要介護度判定結果】
 

 ●要支援・要介護の認定を受けた方
   →介護保険サービスが利用できます(保険給付が受けられます)

 

要支援(2段階) ・ ・ ・ 要支援1・2
  ケアプランの作成 : 地域包括支援センター担当者が介護予防ケアプランを作成
  ⇒サービス利用開始 : 『介護予防サービス』を利用できます

 

要介護(5段階) ・ ・ ・ 要介護1・2・3・4・5
  ケアプランの作成 : 居宅介護支援事業所のケアマネージャーがケアプランを作成
  ⇒サービス利用開始 : 『介護サービス』を利用できます

 ●非該当の通知を受けた方
   →介護保険の給付は受けられませんが、 区の保健や福祉サービスの利用ができる場合があります

 ●緊急にサービスを利用したい → 利用できます

   

ただし、利用料金は利用者がいったん全額を実費で支払い、認定結果がでた後、区市町村の介護保険窓口に申請して自己負担分を除く9割が払い戻されます。

 ●認定判定結果に不満 → 申し立てできます

 

 

要介護認定の判定に不服がある場合、まず区市町村の介護保険窓口に連絡ください。
それでも解決しない場合は都道府県の『介護保険審査会』に申し立てができます。

 介護保険制度などの行政のサービスには専門的な知識が必要になる場合もございます。
金町中央病院では地域医療との連携業務を行うとともに、患者さんの抱える諸問題の解決及び調整援助の支援を行っています。

些細なことでも構いませんので地域連携室のMSW(医療ソーシャルワーカー)にお声をおかけ下さい。
金町中央病院外観

関連記事

「役立つ福祉の話」の記事一覧