臨床検査技師(常勤)

地域密着型の2次救急病院の検査室として800件/月を超える至急検査に正確かつ迅速に対応し、患者さんが適切な診療を受けられることを目標として個々が多様な業務を行っています。

従来の「検査室で行う検査」以外に、入院や外来の採血を検査科で担当、鼻腔や咽頭ぬぐいの検体採取、手術室や病棟でのエコー下穿刺や骨髄穿刺の立会いなどにも積極的に関わっています。
24時間365日の診療に対応するため、オンコール体制を整えています。

1日の業務スケジュール

  • 8:30

    出勤・ミーティング、病棟採血

  • 9:00

    外来診療/検査業務開始(外来採血、生理検査、検体検査など)

  • 11:30~13:30

    ローテーションで1時間の休憩

  • 13:30

    外来診療開始

  • 17:00

    外来診療終了
    機器メンテ・シャットダウン作業(業務終了)

業務紹介

  • 採血
    外来/入院
  • 検体採取
    鼻腔・咽頭ぬぐいなど
  • 検体検査
    生化学、HbA1c、血液一般/血液像、凝固検査、尿一般/沈渣、血液ガス、髄液/体液検査、インフルエンザなどのPOCT検査
  • 生理検査
    心電図、ホルター、脈波、超音波、呼吸機能、視力・色覚・聴力検査
  • 輸血検査
    血液型、不規則性抗体同定、交差適合試験
    ※病理・微生物検査は外注になります。

感染防止対策チーム(ICT)の一員(感染管理者)として医療関連感染防止に努めるとともに近隣の医療機関との4回/年のカンファレンスに参加しています。

研修や教育体制

医師や他職種を交えた院内学習会のほかに外部研修会(日本臨床検査医学会、日本臨床検査自動化学会、日本超音波検査学会、その他各研究班・メーカー主催の研修会など)に積極的に参加し自己研鑽しています。
感染管理者として厚生労働省、東京都、葛飾区などが推進する感染症関連の研修会に参加し、常に新しい知見を得られるようにしています。

資格取得者数

  • 超音波検査士(消化器)
  • 二級臨床検査士(血液学)
  • 緊急検査士

よくある質問 Q&A

夜間勤務はありますか?
オンコール体制なのでいわゆる「夜勤」や「当直」といった勤務はありません。
スタッフは何名いますか?
常勤4名、非常勤1名の5名です。

使用機器

  • 日本光電BM6010G
  • Sysmex XN550
  • arkray HA8182
  • RADIOMETER ABL80FLEX
  • 小林クリエイト i-pres fine
  • A&T COAG2
  • HITACHI MC 402
  • FUJI FILM NX10N
  • OLYMPUS BX43
  • FUJIFILM ARIETTA 650 DeepInsight
  • FUJIFILM ARIETTA 60
  • FUJIFILM ARIETTA F37
  • Abbott ID NOW
  • ミズホメディ- Smart Gene
  • フクダ電子 Vasera VS3000E
  • フクダ電子 FPC8321
  • フクダ電子 SP370 COPD
  • FEV80R
  • Kowa AVC70
  • RION AA-57

募集要項

応募資格 臨床検査技師免許取得者
業務内容 病院内での臨床検査業務
雇用期間
勤務形態 8:30~17:00
給与 207,000円~230,000円(月給制)
保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
被服 ユニフォーム貸与
その他 賞与支払い実績2.6ヵ月/年(基本給ベース)

お問い合わせ・エントリー

03-3607-2001(直通)

[担当]事務局・総務採用担当

[住所]〒125-0042 東京都葛飾区金町1-9-1

ネットからお問い合わせ

採用情報