| 高齢者のみなさまの身近な相談窓口です。 | 
                        
                          | 「介護保険を利用したい」、「近所に一人暮らしの高齢の方がいて心配」などの総合的な相談を受けている機関として、地域包括支援センターがあります。 
 地域包括支援センターとは、平成18年4月1日から介護保険法の改正に伴い増設された機関です。高齢の方が住みなれた地域で安心して暮らし続けられるよう、ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などの職員が、さまざまな相談事業を実施しています。
 
 主な相談事業として下記の内容があります。
 | 
                        
                          | 
                            
                              | ○ 総合相談支援事業 ⇒ 高齢の方や家族のさまざまな相談に応じ、必要なサービスにつなげます |  
                              | ○ 介護予防ケアマネジメント事業など ⇒ 要介護状態になることを防止するためのお手伝いをします |  
                              | ○ 介護保険サービスの契約やケアプランの内容についての相談 |  
                              | ○ 権利擁護事業 ⇒ 財産管理の相談や高齢者虐待の防止など、財産や人権などを守ります |  
                              | ○ 家族介護支援事業や住宅サービス事業などの調査を行っています |  | 
                        
                          | 地域包括支援センターは、葛飾区内に7ヶ所設置され、担当地域が決められています。 
 
 
                              
                                | 
                                  
                                    | 地域包括支援センター  一覧 |  
                                    | 名     称 | 住   所 | 電  話 | フ ァ ッ ク ス |  
                                    | 地域包括支援センター 青   戸 | 青  戸 3−13− 1 | 5629−5719 | 5629−5718 |  
                                    | 地域包括支援センター 水   元 | 水  元 1−26− 2 | 3826−2419 | 3627−0151 |  
                                    | 地域包括支援センター 新   宿 | 新  宿 2−16− 4 | 3825−8725 | 3826−8725 |  
                                    | 地域包括支援センター 東四つ木 | 東四つ木 2−27− 1 | 5698−2204 | 5698−2170 |  
                                    | 地域包括支援センター 高   砂 | 高  砂 3−27−12 | 5889−8600 | 5889−8601 |  
                                    | 地域包括支援センター 堀   切 | 堀  切 2−66−17 | 3697−7815 | 3697−7862 |  
                                    | 地域包括支援センター 奥   戸 | 奥  戸 3−25− 1 | 5670−5212 | 5670−1489 |  |  | 
                        
                        
                          | 葛飾区民の方の問い合わせ先 : 高齢者支援課  03-5654-8257 | 
                        
                          | 
                            
                              | 地域連携室では、患者さまやご家族様が、不安や悩みなどなく安心して 療養生活をお過ごしいただけるよう、ソーシャルワーカーが、生活上の様々な
 医療相談をお受けしております。
 
 些細なことでも構いません、心配事やわからないことがありましたら
 地域連携室のソーシャルワーカーにご相談ください。
 
 |  |  |