| 当院では1月より入院患者様を対象にリハビリ棟を開設致します。 リハビリ棟では患者様の機能向上に向け専門の療法士がリハビリを行います。
 では「専門の療法士」とはどのような職種なのでしょう?
 
 | 
                      
                        | 先ず挙げられるのが理学療法士(PhysicalTherapist・フィジカルセラピスト)略してPTと呼ばれる人です。 PTは寝返りや起き上がり・起立・歩行等の生活する上での基本動作を習得するお手伝いをいたします。
 | 
                      
                        | 次に挙げられるのが作業療法士(OccupationalTherapist・オキュペーショナルセラピスト)略してOTと呼ばれる人です。 OTは食べる・着替える・入浴する等の日常生活動作を習得するお手伝いをいたします。
 言わば「動けないものを動けるようにお手伝いするのがPTで、その事に応用力を加えるのがOTの役割」となります。
 
 | 
                      
                        | そして飲み込みや言葉を話す・読む・聞く等の訓練を行うのが言語聴覚士(SpeechTherapist・スピーチセラピスト) 略してSTと呼ばれる人です。
 
 | 
                      
                        | リハビリは患者様を目の前にしたからといって突然開始されるものではございません。 事前にそれぞれの療法士が、ご本人様の障害となっている原因をきちんと分析した上で訓練を行います。
 
 また介護保険をご利用の方はリハビリをご自宅でも受ける事が出来ます。
 ご希望の方は担当のケアマネージャーさんにご相談下さい。
 
 | 
                      
                        | 
                          
                            | 地域連携室では、患者様やご家族様が、不安や悩みなどなく安心して 療養生活をお過ごしいただけるよう、ソーシャルワーカーが、生活上の様々な
 医療相談をお受けしております。
 
 些細なことでも構いません、心配事やわからないことがありましたら
 地域連携室のソーシャルワーカーにご相談ください。
 |  |  |